デジタルアソートシステム(DAS)とは?導入するメリットとデメリット | タカハタ電子
デジタルアソートシステム(DAS)とは?導入するメリットとデメリット

デジタルアソートシステム(DAS)とは?導入するメリットとデメリット

カテゴリー: 豆知識

デジタルアソートシステム(DAS)は、物流における倉庫作業の効率化を目指す支援システムです。

正確かつ迅速さが求められる仕分け作業において、デジタルアソートシステムの導入は、人件費を削減しつつ仕分け作業のミスも減らし、生産性の向上に結びつけることができます。

この記事では、デジタルアソートシステムの特徴のほか、メリットとデメリット、さらに導入時の注意点などについて解説していきます。

デジタルアソートシステムとは

倉庫内の作業効率をアップさせるには、デジタルアソートシステムの導入が有効です。

まずはこのデジタルアソートシステムについて、具体的にはどのようなシステムなのかを見ていきましょう。

種まき式の仕分け作業システム

倉庫内における仕分け方には、摘み取り方式と種まき方式があります。

摘み取り式は、商品ごとに必要な数だけピックアップしていく作業です。

それに対して、種まき式は、各出荷先に必要な数の商品を配布していくという作業になりますが、デジタルアソートシステム(DAS)は、この種まき式の仕分け作業をサポートするシステムです。

デジタルアソートシステムの流れ

では、デジタルアソートシステムの具体的な作業の流れについて確認していきましょう。

まず、仕分け担当者は、自分が配布する商品をハンディスキャナ等で読み取り、システムに登録します。

すると、仕分け先ごとに設置された表示器に、仕分けする商品数が表示されます。

担当者は表示器の指示に従って商品を配布し、作業が終了したら表示器の点灯(または点滅)しているボタンを押して停止させ、次の表示器の指示に従って移動・配布・ボタン停止、を繰り返します。

デジタルアソートシステムを取り入れるメリット

デジタルアソートシステムは、各種物流センターだけでなく、生産工場でも効果が発揮できるものです。

導入することで様々なメリットがありますが、中でも代表的な3つのメリットについてご紹介します。

作業工程の標準化による生産性向上

デジタルアソートシステムを導入することで、作業工程を標準化することができます。

その結果、仕分け作業の経験が少ない人でも、熟練者と同じような品質で作業を行うことが可能で作業者の負担軽減ができます。

さらに、アルバイトや新入社員のように商品知識がない人でも作業が行えるため、ひいては倉庫内全体の生産性向上へつながります。

人件費を削減できる

作業効率が上昇するということは、同時間内における一人あたりの仕事量もアップすることを意味します。

そのため、今までよりも少ない人数で同じ量の作業をこなすことができ人員配置を最適化することで人件費の削減につながります。

仕分けミスを減らせる

作業の標準化によって、新米作業者に対し熟練者と同じスキルを求める必要がなくなります。
また、仕分けミスを最小限に抑えられることも可能となり、スタッフの入れ替わりが激しい倉庫であっても、作業の精度を高め物流全体の品質向上が図れるようになります。

デジタルアソートシステムのデメリットと導入時の注意点

デジタルアソートシステムのメリットについて確認したところで、次はデメリットについてもご紹介します。

導入コストがかかる

デジタルアソートシステムは、決して導入コストが安いとは言えません。

倉庫の規模に合わせてシステムの規模も決まってくるため、必要になる費用も大きくなっていきます。

もちろん、長い目で見れば、人件費の削減によって導入コストをまかなうことはできるでしょう。

しかし、初期費用によっては導入を見送らざるを得ないというケースも考えられます。

稼働後のロケーション変更が難しい

デジタルアソートシステムは倉庫内の配置に合わせて、表示器や各種配線などを行うため、システム稼働後にロケーションを変更したいという場合は、手間と時間を要します。

その間は、作業ができなくなりますので、業務に支障が出てしまいます。

また、デジタルアソートシステムでは1商品ごとに仕分けを行うことになりますが、複数の商品を仕分けしたいという場合は作業渋滞が発生してしまう可能性があり、発生しないようなロケーションの設計が重要となります。

システム停止時のリスク

滅多に起こることではありませんが、突然のエラーなどによってシステムが停止してしまう可能性があります。

システムが復旧するまでの間、業務を停止するわけにはいきません。しかし、従来通りの作業方法で対処するとなると、急激に生産性が落ちてしまうことが懸念されます。

なにより、デジタルアソートシステムでしか作業をしたことがないスタッフの場合は、特に生産性が落ちてしまうことになるのは避けられないでしょう。

DASとGAS・DPSの違い

仕分け作業を支援するシステムには、デジタルアソートシステム(DAS)のほかにも様々な種類があります。

ここでは、ゲートアソートシステム(GAS)とデジタルピッキングシステム(DPS)の2つのシステムについてご紹介しますので、自社の業務に合わせて最適なシステムを選択しましょう。

ゲートアソートシステム(GAS)

ゲートアソートシステム(GAS)は、仕分けした商品を入れるボックスにゲート(扉)が付いていて、仕分け対象の商品のゲートのみが開くため、他のボックスに間違って商品を投入してしまうといったミスを防ぐことができます。

デジタルアソートシステムの場合は、配布する出荷先の表示器が点灯し、投入数を指示するものですが、場合によっては隣の取引先へ間違って配布してしまうというミスが考えられます。

しかし、ゲートアソートシステムのように、1回の配布ごとに1つのゲートだけが開くことになるので、間違いを防ぐことができます。

ただし、ゲートの設置が必要になるため、大がかりな仕分け作業を行うには、広いスペースを確保する必要があります。

デジタルピッキングシステム(DPS)

デジタルピッキングシステム(DPS)は商品ごとに設置された表示器の指示に従って、指定された商品を必要な数だけ集めていく、いわゆる摘み取り式のピッキング作業を行うシステムです。

商品知識がない人でも問題なくピッキング作業が行えるほか、仕分け作業にも取り入れることができます。